main image

修理方法紹介ブログ

Xiaomi13Ultra ガラス割れ修理

SkillOne京都河原町店でございます。

本日はXiaomi13Ultraのガラス割れ修理についてご案内させていただきます。

こちらのXiaomi13Ultraの機種は2023年4月21日に発売されており、中国版とグローバル版があり日本版は発売されておりません。

ですが、こういった日本で発売されていない機種もSkillOneでは修理可能でございます。

今回、ご来店いただいたお客様はこの端末は海外で購入されたとの事で、落とした拍子に端末の左下が割れて

しまったご様子でした。

写真ではわかりにくいですですが、画面の左下が割れています。

交換するパーツはお取り寄せが必要となりますが、1週間程でパーツは到着します。

フロントパネル交換修理は1時間30分程で完了します。

SkillOne京都河原町店の周辺には商店街やたくさんのお店があるので待ち時間も苦にはなりません。

SkillOne京都河原町店ではiPhoneだけではなく、Androidも取り扱っております。

自分の機種は修理できるかなっと不安でしたら、お電話・メールにてお問い合わせくださいませ。

多少パーツのお取り寄せに時間がかか場合もありますが修理可能でございます。

スキルワン京都 河原町店

〒604-8042 京都府京都市中京区新京極四条中之町538-13
京国ビルB1 1階
TEL:075-223-5020
営業時間11:00~20:00
定休日:なし

急に充電できないXiaomi mi10lite(5G)の充電口修理

梅田駅・大阪駅から徒歩10分、大阪駅前第二ビル地下二階のSkillOne(スキルワン)大阪梅田店です!

今回は急に充電できない症状のXiaomi mi10lite充電ポート(充電口)修理をご紹介します!

★メールフォームはこちらをクリック!【24時間受付中】

★電話お問い合わせは06-6347-5020へ!【11:00~20:00】

 

Xiaomi mi10lite(5G)とは

 

Xiaomi mi10lite(5G)とは、2020年9月4日発売されたXiaomi製のスマートフォンです。

スマートフォンとしては安価で価格は4万2740円~で販売されていた機種で

かつ価格にしてはスペックもなかなかでコスパが良いと言われており

Xiaomi製のスマートフォンの中でも評判が良い機種のようです

 

修理受付時の状況

1.お客様からのご相談内容

 

今回スキルワン大阪梅田店にご来店された方の症状としては

・なんとなく以前から充電が遅かった

・充電したつもりができていない時があった

・朝起きて端末を見たところ全く充電されておらずバッテリー残量も0%

・充電ケーブルを何度も抜き差ししたが全く反応がない状態

で、急いでAndroidスマホが修理できる当店に来店されたとのことでした。

 

2.お客様への修理予定箇所ご説明

 

電流が何A(アンペア)流れているかを確認するチェッカーにお客様の端末を接続。

全く電流が流れていない状態でした。

お客様からのご相談内容からして充電ポートの交換で直る可能性が高いと判断。

 

3.受付

 

お客様に修理予定個所と金額をお伝えしたところ

「是非お願いしたいです!」とのことでしたので

修理金額と修理時間(この日は1時間)とお伝えし、修理受付をいたしました。

 

修理方法

1.Xiaomi mi10lite(5G)修理前写真

 

このようにケーブルにつないでも全く反応しない状況でした。

mi11lite(5G)chargingport-

mi11lite(5G)chargingport修理前写真

 

2.Xiaomi mi10lite(5G)修理工程

 

この機種はバックパネル(裏蓋)から開けていく機種となります。

開けるとのこのような構造となっております。

mi11lite(5G)chargingport

mi11lite(5G)chargingport修理中写真

この下側のドーターボード部分に充電ポート(充電口)があるため

この部分のパーツを交換していきます。

 

修理完了後の状況

1.修理完了後のXiaomi mi10lite(5G)

 

無事パーツ交換が完了!

最初残量0%だったところから1%、2%・・・と順調に残量が増えていきます。

mi11lite(5G)chargingport

mi11lite(5G)chargingport修理後写真

そして数分後にはここまで充電が増えていきました。

 

2.お客様への修理完了後ご説明

 

お客様が1時間後に端末受け取りに来店されました。

修理スタッフがお客様の目の前で

ケーブルを抜き差しして問題なく充電反応があることを確認していただきました。

朝から急に充電できずお困りでしたが1時間半で修理が完了し、

大変喜んでいただけました。

 

今回の修理のまとめ

スキルワン大阪梅田店でのXiaomi mi10lite(5G)の充電口修理

 

Xiaomi mi10lite(5G)充電ポートの修理をしている修理店はなかなかないようで

今回のお客様も何件か修理業者に問い合わせをして、

やっと修理対応できるスキルワン大阪梅田店を見つけてくださったそうです。

 

当店ではXiaomiの充電ポートのパーツ以外にも

バッテリーも豊富に取り揃えております。

もし修理や交換をご検討の方はお気軽にスキルワン大阪梅田店までご連絡ください。

修理スタッフが直接電話対応いたします!

 

★メールフォームはこちらをクリック!【24時間受付中】

★電話お問い合わせは06-6347-5020へ!【11:00~20:00】

※「ブログを見た」とお伝えいただけますとスムーズにご対応可能でございます

突然起動しなくなったXiaomi Redmi9T 基板修理で復活させられます

今回は、突然起動しなくなってしまったXiaomi Redmi9Tの修理についてご紹介します。

 

 

Xiaomi Redmi9Tは、中国Xiaomi社が2021年2月に発売した格安スマホです。

2万円程度で買える安さの割にバッテリー容量が多く、長時間使えることで人気の機種なのですが、とある持病を抱えている個体が多いことでも有名です。

その症状は「突然起動しなくなる」というもの。

きっかけは様々ですが、「電源をOFFにしたら、その後何をしても電源が入らなくなった」というパターンが非常に多いですね。

Xiaomi Redmi9Tが起動しなくなる原因のほとんどは、スマホの動作を全て司る「基板」(マザーボードやロジックボードなどとも呼ばれます)の故障です。

どうやら一部のロットは基板が壊れやすいようなのですが、どのロットなのかは不明の為予想が困難なのが難点。

前兆が予測できないうえ、基板が壊れたらそのままではデータも取り出せないので、なかなか困った症状です。

 

 

スマホの基板が故障した場合、メーカーやキャリアショップに依頼すると、スマホ本体を丸ごと交換するパターンが多いようです。

本体交換の場合、もとの破損したスマホからはデータを移せないので、

本体交換を行う=壊れたスマホの中のデータは諦める

ということになってしまいます。

バックアップを取れていないと、今まで保存してきた写真もLINEのやり取りもゲームのデータも全て失われてしまいます。

キャリアショップやメーカーにいくら相談しても「データは諦めるしかない」と言われ、困り果てて当店に相談に来られる方は非常に多いですね。

 

しかし、スキルワンは別の方法をご提案できます。

当店は、Xiaomi Redmi9Tの破損した基板を、データを残したままで修理することが可能です!

「交換」ではなく、基板の破損している箇所のみをピンポイントで「修理」するので、保存されているデータはそのまま。

もちろん、機種変更のときのような面倒な手続きも必要ありません。

かかる時間は多少幅がありますが、早ければお預かりしたその日のうちに返却できることもあります。

 

 

もともと壊れやすい持病を抱えている機種ということもあり、直っても長期間の使用はあまりおすすめしませんが、修理が成功すればバックアップを取ったり新しいスマホへのデータ移行が可能になります。

基板修理は「データが消えるのはマジで困る!」という方におすすめですので、当てはまる方はぜひご相談ください。

 

Xiaomi Redmi9Tが起動しなくなってお困りなら、まずはスキルワンの受付まで!

お電話や直接来店いただければ対応しますが、いつでも送れる問い合わせフォームも便利ですのでぜひご利用ください。

問い合わせフォームはこちらから!

画面が割れたXiaomi Redmi 9Tの修理

今回修理したのは、Xiaomiが昨年2月に発売し、大画面と大容量バッテリー、低価格で人気のあるRedmi 9Tです

落下により画面が大きく破損しており、触ると細かいガラスがぽろぽろ落ちてくるような状態でした。特に問題なく操作はできますが、ガラスのかけらで指などを怪我する危険性もありますし、修理したほうがよいですね!

今回は店舗HPのお問い合わせフォームからご相談いただきました。フォームからの問い合わせは24時間受付(ご返信は営業開始後となります)ですので、スマホやタブレットでお困りのことがあればいつでもお問い合わせください!

お問い合わせフォームはこちらから

 

お問い合わせフォームに相談内容を入力し送信いただくと、店舗スタッフが内容を確認し、修理の見積もりをお電話かメールにてお伝えしております。

今回はメールにてご返信差し上げたところ、修理を希望するとのことでしたのでご予約をお取りしました。

スマホの「画面パネル」は

・ガラス製のタッチパネル

・映像を映し出す液晶

の2つが密着して1つのパーツとして構成されています。機種によってはこれに指紋センサーなどが内蔵されていることもあります。

ガラスと液晶が1つに合体しており、交換する際は2つとも新しくするので、ガラス割れだけでなく

・液晶が破損して正しく映らない

・タッチしても反応がない

といった症状も「画面修理」で治すことができます。

Redmi 9Tの分解は、後ろのカバーを外すところから始まります。カバーのすぐ下に細いケーブルが走っているので、千切らないよう慎重に分解せねばなりません。

無事にカバーを取り外せたので、新しい画面パネルを仮付けして動作チェックを行います。

問題なければ、本格的に新しい画面を組み込みます。

 

画面の取り付けもスムーズに終わりました。これで修理完了です!

最終の動作チェックを行った後、お客様へ返却しました。

今回は店舗に画面パネルの在庫があったため、ご依頼いただいたその日のうちに修理を終わらせられました。かかった時間はおおよそ1時間30分ほどでした。

スキルワンのスマホ修理は基本即日で終わる様に努めておりますが、パーツの取り寄せが必要なこともございます。

修理の受付自体は機種を問わず行っておりますので、「他のお店では修理できない・していないと言われたんだけど…」というようなスマホでもお気軽にお問い合わせください!

再起動したら使えなくなったXiaomi Redmi 9T

以前にも【起動しなくなったXiaomi Redmi 9Tが基板修理で復旧!】

という記事を書きましたが、同じ症状の方から大変多くのお問い合わせ、ご依頼をいただき驚いています。

特に記事の題名にもなっている【Xiaomi Redmi 9T】は壊れやすいのか、ネットなどでも急に使えなくなった、

電源が入らなくなった、充電しても反応がなく何もできない…

と言う記事や情報が多くあります。

 

しかし、どこを見ても【修理ができた】【修理ができる】と言う様な事が書いていません。

メーカーに依頼をして本体を交換してもらうしかない、修理ができないという情報しか見当たりませんでした。

当店でも実際バッテリーや部品の交換を行っても全く起動しない、充電の反応もない状態は改善されませんでした。

ですが、原因を突き止めその部分を修理する事で起動する事に成功しています!!

 

 

当店の修理ブログを見て持ち込まれたお客様がお越しになりました。

動作が重く、液晶の表示も少しおかしかったが問題なく使えていた。

ある日動作が異常に重くなり、液晶の表示も残像が出るようになったので再起動を行ったそうです。

するとそこから電源が入らなくなり、充電を丸一日しても反応がなく使えなくなったとの事…

データのバックアップを取られていなかった為、何とかならないかとご相談を頂きました。

データのバックアップは電源が入り、操作ができる状態でないと基本的に取ることができません。

部品交換を行っても起動しませんでした…原因はやはり基板にあるようです。

この場合、他のお店だと「基板の破損なので、修理できませんでした」…と返ってくる事になりますが、当店では基板の故障の原因を突き止め、基板そのものの修理も行います。

 

修理前は充電しても電気が全く流れず、充電もたまりませんでした

しかし、基板修理後は元通りに充電もしっかりとたまり、電源も入るようになりました!

Xiaomi Redmi 9Tをお使いの方で

・急に使えなくなった

・電源が入らなくなった

などの症状でお困りの方がおられましたら、ぜひご相談ください!

お問い合わせはこちらから