More from: バッテリー交換

らくらくスマートフォンme F-01L バッテリー交換修理

今回は、シニア向けかんたんスマホ「らくらくスマートフォンme F-01L」のバッテリー交換についてご紹介いたします。

 

症状と来店の手続き

スキルワンHPの問い合わせフォームからご連絡があり、出ている症状は「バッテリーの持ちが体感で3分の1程度まで落ち込んでいる」というものでした。

内容を確認した後、店舗からお電話にてご連絡差し上げ、料金等を説明してご予約となりました。

 

端末の状態確認

ご予約当日、お客様が持ち込まれたらくらくスマートフォンmeの状態を確認します。

目立ったキズや汚れもなく状態は良いですが、購入して2年程度経過しているとのこと。

一般的にスマホ等の電子機器のバッテリーは2~3年程度で性能が低下してくると言われておりますので、

やはり電池の減りが早い原因はバッテリーが劣化しているせいだと思われました。

 

らくらくスマートフォンme F-01Lのバッテリー交換について

らくらくスマートフォンme F-01Lのバッテリー交換代金は、16,280円(税込)となっております。

※2022年4月現在

交換に要する時間はおおよそ1時間30分程度ですので、ご来店時間や在庫にもよりますが、基本的に即日で

作業完了いたします

また、バッテリー交換においてデータを消すことはありませんので、電話帳やメール、LINEのやりとり、

写真などといった大事なデータも全てそのままです。

 

修理後の様子

バッテリー交換後、動作に問題もなく充電も正常でしたのでこのままご返却となりました。

もちろんデータも全て残っております。バッテリーが新しくなりましたので、もうしばらくは快適に使える事でしょう。

 

シニア向けの「かんたんスマホ」と呼ばれる機種はパーツの流通があまり無く、修理対応していないというお店さんも多いですが、当店はそういった機種に対しても出来る限り対応するようにしております。

他店で断られた機種であっても、一度お気軽にご相談くださいませ。

スマホのバッテリーは寒さに弱い?

まだまだ気温の低い日が続き、暖かくなりませんが寒さの影響でスマホのバッテリー持ちに影響してくる事があるのはご存じでしょうか?

スマホに使われているリチウム電池ですが気温が低い場所で使用、保管していると本来の性能を発揮できずに

機能が低下してしまう原因となります。

冬の寒い時期になると毎年バッテリー交換の依頼が増えます。

ZenFone2(ZE551ML)の膨張したバッテリーと新品のバッテリーの比較写真

・例えば電池の残量表示が70%も残っているのに急に電源が落ちてしまう

・充電を行っているのに電源が入らない

・電池の持ちが急に悪くなった

 

この症状に心当たりがある場合はバッテリーが劣化している可能性があります。

寒さが原因の時もありますが、二年以上使用している場合もこのような症状が出てきます。

およそ二年ほどでバッテリーの交換の目安と言われているのが理由ですね。

購入時と比べると電池の持ちが悪くなったと感じ、バッテリーの交換を検討される方もいますが新品のバッテリーに交換したからといって購入した時のもちに戻る訳ではありません。

先ほど挙げたような症状の場合は改善されることが多いですが、新品の時みたいにはなりません。

理由としてはスマホの基板と言う人間で例えると【脳】に当てはまる場所があるのですが、精密機械なので年数が経つにつれ劣化していきます。

劣化すると電池の消費量が上がってしまうので新品のバッテリーに交換しても買ったときみたいな状態になる訳ではないんです。

 

またシステムやアプリのバージョンアップなどで使える機能が増えている、セキュリティが強化されている事もあるので購入時よりも消費電力は上がっています。

 

バッテリー交換をする際は参考にして頂ければと思います。

Androidスマホ、iPhoneと幅広く対応していますのでお気軽にお問合せ下さい。

料金や機種はこちらから

Huaweiシリーズのバッテリー交換も即日で対応!

Huaweiのスマホを使っている方に朗報です!

修理や部品交換が即日対応できます!

iPhoneの修理屋さんばかりでHuaweiの修理を行ってくれるお店が全然ない!

そう思われている方が多いですが、当店はHuaweiのスマホでも即日交換で対応しております。

本日もHuaweiを使われているお客様がお越しになりました。

急に電源が入らなくなってしまったので見てほしいとの事…

Huawei スマホ バッテリー交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充電しても反応がなく起動する気配もない…

内部を見るとバッテリー膨らんでいました!

恐らく原因はバッテリーの劣化で電源が入らなくなってしまったと思われます。

スマホに使われているバッテリーは二年で交換の目安と言われています。

二年以上使用している場合はバッテリーの劣化が始まっていると思ってもいいかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいバッテリーに交換させていただくと元通り充電の反応もあり、問題なく起動しました。

壊れてしまったと思い込み機種変更する前に一度当店にお持ちください。

もしかすると部品の交換で元通り起動するようになるかもしれません!

Huaweiのスマホをお使いの方はお気軽にご相談ください。

Huawei以外にもAndroidスマホ、タブレット、iPhoneと幅広く対応しています!

料金などはこちらから

URBANO V03(KYV38)のバッテリー膨張時交換修理

大阪市の難波駅から徒歩9分・日本橋駅から徒歩8分のオタロードすぐ!

京セラ製スマホ・その他スマホ何でも修理、SkillOneなんば本店です。

今回はKYOCERA URBANO V03(KYV38)バッテリーが膨張してしまい、端末のバックパネル(裏蓋)が浮いてきてしまった場合のバッテリー交換修理をご紹介します!

 

修理時間・修理料金のご案内

 

 URBANO V03(KYV38) のバッテリー交換にかかる費用と時間は、

●修理時間 60分~(ご予約時)

●修理料金 8,800円(税抜)  となります。(2019年5月24日現在)

 

※当店では定期的に価格改定をおこなっております。

最新の京セラ製スマホの修理金額はこちら→【KYOCERAスマホ修理料金】

 

URBANO V03 基本スペックとバッテリー情報

 

URBANO V03 のバッテリー交換修理内容のご紹介の前に、『URBANO V03の端末基本情報』『URBANO V03のバッテリースペック』について簡単にご紹介します。

 

URBANO V03は京セラ製のスマートフォンで、2016年12月にauから発売が開始されました。

『URBANO V03』の読み方はアルバーノ ブイゼロスリー、端末の型番はKYV38(さらに…)

AQUOS 603SHのバッテリー膨張時の電池交換修理

大阪の難波・日本橋のAQUOS修理・その他各種ガラケー・スマホ修理のSkillOneです!

今回はAQUOS Xx3 mini(603SH)のバッテリーが膨張し、バックパネル(裏蓋)が浮いてきてしまった場合のバッテリー交換修理とバックパネルのシール新品貼り付け修理をご紹介します!

 

修理時間・修理料金のご案内

 

AQUOS Xx3 mini(603SH)のバッテリー交換修理とバックパネル貼り付け修理にかかる費用と時間は、

●修理時間 60分~(ご予約時)

●修理料金 10,800円(税抜)    となります。  (2019年1月17日現在)

※内訳:①バッテリー交換:9,800円

    ②バックパネル新シールへの貼り替え:1,000円

    合計①+②=10,800円(税抜)

 

AQUOS 603SHとは

 

AQUOS Xx3 mini(603SH)は、2017年2月にソフトバンクモバイルから発売されたAndroid端末です。

【603SHのバッテリー関連情報】

(さらに…)

ZenFone2(ZE551ML)バッテリー膨張時の交換修理-即日!

なんば駅・日本橋駅から徒歩9分!ZenFone修理・その他スマホ修理のスキルワンです。

今回はZenFone2(ZE551ML)のバッテリーが膨張してしまった場合のバッテリー交換修理の内容や時間・金額をご紹介します!

 

修理時間・修理料金のご案内

 

ZenFone2(ZE551ML)のバッテリー交換修理にかかる費用と時間は、

●修理時間 60分~(ご予約時)

●修理料金 8,800円(税抜)    となります。  (2018年11月10日現在)

 

ZenFone2(ZE551ML)のバッテリーについて

 

ZenFone2(ZE551ML)は2015年5月に日本で発売されたASUSのAndroid端末です。

SIMフリー端末で、当時の格安スマホの中では人気上位機種でした。

 

ZenFone2(ZE551ML)のバッテリーは、 (さらに…)

急に電源が入らなくなったXPERIA Z4の修理-起動させます!

大阪の地下鉄なんば駅・日本橋駅から徒歩すぐ!

携帯・スマホ修理のスキルワンなんば本店です。

今回は急に電源が入らなくなったXPERIA Z4の修理内容をご紹介いたします。

まずは修理時間と料金のご案内です。

 

修理時間・修理料金のご案内

 

電源が入らないXPERIA Z4 を起動させるためにかかる費用と時間は、

●修理時間 60分~120分(ご予約時)

●修理料金 7,800円~(税抜)    となります。  (2018年11月1日現在)

 

XPERIA Z4の基本スペック

 

XPERIA Z4は日本国内で2015年6月の中頃にSONYより発売されたAndroid端末です。

Docomo、au、Softbankにて販売されており、

(さらに…)

XPERIA XZ 液晶割れ・電池交換【2箇所目半額!】

電化製品聖地の大阪日本橋にあるXPERIA修理店、

スキルワンなんば本店のスタッフの後藤です!

今回は、XPERIA XZの液晶パネル割れの修理と、バッテリーの交換をご紹介します。

 

XPERIA XZの液晶パネルとバッテリーとは

 

◆XPERIA XZ 液晶ディスプレイ◆

サイズは約5.2インチとやや大きめ。【画質の3大要素】と言われている、

  • 1.広色域
  • 2.高コントラスト
  • 3.高精細      

に拘り抜いた液晶パネルです!

また、広視野角ディスプレイにより、斜めからでも液晶が見やすい構造になっています。

 

◆XPERIA XZのバッテリー◆

容量が2900mAhもあるバッテリーを採用しており、

  • 『いたわり充電』ユーザーの生活のリズムに合わせて充電速度を調節する
  • 『STAMINAモード』節電レベルを3段階から選択できる

という機能も搭載されています。

 

修理時間・修理料金のご案内

 

XPERIA XZの液晶交換・バッテリー交換修理にかかる費用と時間は、

●修理時間 60~90分(ご予約時)

●修理料金 合計20,700円(税抜)    となります。  (2018年9月4日現在)

(内訳)①フロントパネル交換:15,800円 

             ②バッテリー交換:4,900円(通常9,800円)

※XPERIAで同時に2箇所以上の修理・パーツ交換をご依頼いただいた場合、

2箇所目からの修理金額は半額となります。(1箇所目は最も高額部分を適用)

なお、画面ガラス割れのみの場合は、上記より2,000円安い、13,800円(税抜)で修理可能です!

(さらに…)

ASUS Nexus7(2013) 起動しない症状【起動させます!】

西日本一の電気屋街【大阪日本橋エリア】の携帯・スマホ修理店、スキルワンなんば本店スタッフの後藤です。

 

今回は、今もなお利用者の方も多く修理の依頼も多い人気機種である、

Nexus7(2013)タブレットの起動不良を起動させるための修理をご紹介します。

 

Nexus7(2013)タブレットとは

 

Nexus7(2013)はASUSとGoogleが共同開発した「GoogleNexus」ブランドの三代目タブレット端末です。

発売は2013年の8月ですので、今からちょうど5年前となります。

2012年に発売されたNexus7(2012)から、ディスプレイの解像度が大幅に向上しており、

2012年版には無かったリアカメラが搭載されたり、軽く薄く持ち運びしやすい大きさとなりました。

型番は販売元のGoogleと製造元のASUSで異なり、さらにWi-Fi版かLTE版かで型番が区別されています。

  • 【Google】Wi-Fi版:K008  LTE版:K009
  • 【ASUS】Wi-Fi版:ME571K  LTE版:ME571KL

LTE版は「SIMロックフリーモデル」につき、国内各キャリアで利用が可能なのも嬉しいところですね。

 

修理時間・修理料金のご案内

 

今回の修理にかかる費用と時間は、

●修理時間 60分~(ご予約時)

●修理料金 9,800円(税抜)    となります。  (2018年8月21日現在)

(さらに…)

X Performanceのバッテリー膨張時の交換修理[即日]

大阪市浪速区日本橋のスキルワンなんば本店スタッフです。

今回はXPERIA X Performance のバッテリー交換修理のご紹介です!

iPhone・Android関係なく、スマホをお使いの方には役立つ記事となっております!是非読んでみてください!

 

修理時間・修理料金のご案内

 

XPERIA X Performance のバッテリー交換にかかる費用と時間は、

●修理時間 30分~(ご予約時)

●修理料金 8,800円(税抜)    となります。  (2018年7月13日現在)

(※上記修理料金は各種割引適用前の価格)

 

XPERIA X Performance バッテリーのスペック

 

X Performance は日本では2016年2月に発売開始された機種です。

Docomo、au、Softbankで販売されており、

各社の型番は、Docomo・SO-04H、au・SOV33、Softbank・502SO、となっています。

端末の色については各社とも同じ色を販売しています。

【展開色】

  • ホワイト(White)
  • グラファイトブラック(Graphite Black)
  • ライムゴールド(Lime Gold)
  • ローズゴールド(Rose Gold)

 

さて、気になるバッテリー関連情報。 (さらに…)