More from: スマートウォッチ修理

【大阪梅田】Google Pixel Watch バンド外し作業|即日対応・実績多数!

JR大阪駅・阪急大阪梅田駅から徒歩15分、阪神大阪梅田駅・地下鉄各線梅田駅から徒歩10分圏内のスマホ修理店、SkillOne大阪梅田店(スキルワン大阪梅田店)です!
今回はGoogle Pixel Watch3バンドが外れなくなった場合のバンド外し修理作業をご紹介します!

まずはGoogle Pixel Watchについて簡単にご説明いたします。
Google Pixel Watch(グーグルピクセルウォッチ)は、Googleが提供する人気のスマートウォッチです。スマートフォンと連携して通知確認・健康管理・音楽操作などができる便利なデバイスとして、多くのユーザーに利用されています。
中でも「Google Watch 3」は軽量でデザイン性が高く、日常からビジネスシーンまで活躍するモデル。ただし、バンド部分の構造が独特で、「外れない」「外し方がわからない」といったお問い合わせが増えています。

修理受付時の状況

1.お客様からのご相談内容

今回はお電話で、「Apple Watch のバンド外しブログを見たのですが、Google Watch 3 のバンド外しもできますか?」というお問い合わせをいただきました。他店で断られてしまったとのことで、不安なご様子でした。

Google Watch 3 のバンドはApple Watchと異なる構造のため、専用工具と正しい知識が必要になります。

2.お客様への修理予定箇所ご説明

お預かり前に、Google Watch 3 のバンド固定構造や注意点をご説明しました。

当店では、修理スタッフが状態をしっかり確認し、キズや破損を防ぐための適切な手順で作業を行います。データ部分には一切触れませんので、安心してご依頼いただけます。

3.受付

受付時には、お客様のご希望を丁寧にヒアリング。
「外れないバンドを外してほしい」「新しいバンドに交換したい」など目的を伺い、最適な作業をご提案しました。

ご予約いただければ、通常1時間〜1時間半ほどで作業完了いたします。
Google Watch のバンド外し実績が多数あるため、初めての方でも安心してご利用いただけます。

修理方法

1.Google Watch 3 のバンドの外し方(通常の方法)

「Google Pixel Watch のバンドが外れない」「Googleウォッチ バンド交換 方法」といったご相談が増えていますが、Apple Watchと似ているようで多少構造が異なるため注意が必要です。参考までに、正しいGoogle Watch 3のバンド外し方をわかりやすく解説します。

  • 1.時計本体を裏返す:柔らかいクロスの上にのせて、作業時に液晶面やセンサーにキズがつかないようにします。
  • 2.バンドの接続部を確認する:接続部分に小さな金属ピン(スライドピン)があり、これがバンドを固定しています。
  • 3.ピンの出っ張りを指やピンセットなどで軽くスライド:強く押さず、ゆっくり動かすのがポイントです。
  • 4.ピンを押さえながらバンドを外す:ピンを押したまま、バンドを軽く引くとスムーズに外れます。反対側も同じ手順で行いましょう。

【注意点】

  • 無理に引っ張ると、ピンが曲がる・バンドが割れる・本体にキズがつくおそれがあります。

  • 固着して動かない場合は、内部にホコリや汚れが詰まっている可能性があります。

  • 工具を無理に差し込むと余計に取りにくくなってしまう場合もあります。

2.Google Watch バンド外し作業工程

Google Watch 3 のバンド外しは非常に繊細な作業です。
専用工具を使用し、以下の手順で慎重に進めます。

  • 固定ボタンの位置を正確に特定

  • 隙間に専用の溶剤を使用しバンドを少しずつ緩める準備をする

  • 溶剤が浸透した段階で専用工具を使用し本体やバンドに負荷をかけず丁寧に取り外す

当店ではこのようにApple Watchでのバンド外し作業経験を活かし、安全・確実に対応しています。

修理完了後の状況

1.修理完了後のGoogle Pixel Watch3

無事バンド(ベルト)取り外しが完了しました!

Google Pixel Watch3のバンド取り外し修理完了後写真

Google Pixel Watch3のバンド取り外し修理完了後写真



最後にボタン部分も含め全体の汚れやホコリをクリーニング。
その後、動作に問題がないか、取り外しボタン部分がスムーズに動くかを確認。

2.お客様への修理完了後ご説明

作業完了しGoogle Watch 3 本体とバンド部分をお客様に確認していただきます。
キズや歪みがないことをチェックし、お客様にお渡しします。

「こんなに早く直ると思わなかった」とお喜びの声をいただきました。

今回の修理のまとめ

1.Google Watch のバンド外し作業をオススメする理由

Google Watch 3 のバンドはしっかり固定されており、構造上、無理に外そうとするとトラブルにつながります。

  • ピン破損

  • バンド破損

  • 本体キズ

  • 防水性能の低下

安全かつ確実に外すためには、専門の修理店への依頼がおすすめです。

2.SkillOneでのGoogle Watch バンド外し作業をお勧めする理由

当店では、AppleWatchのバンド外し作業経験を活かして、最近ではGoogle Pixel Watch のバンド外れないトラブルにも多数対応しており、専用工具で安全に作業を行います。
他店で断られたケースにも対応可能です。

参考までに、実際にAppleWatchのバンド外しの実績写真の一部も併せてご紹介します。

AppleWatchのバンド外し実績①

AppleWatchのバンド外し実績①

AppleWatchのバンド外し実績②

AppleWatchのバンド外し実績②

AppleWatchのバンド外し実績③

AppleWatchのバンド外し実績③



Google Pixel Watch のバンド外し作業については

  • ご予約で最短1時間~1時間半の即日作業
  • 修理スタッフが受付~返却まで一貫対応
  •  設定そのまま・安心のプロ対応
  • 他店で断られた難作業も多数実績あり

Google Pixel Watch のバンドがご自身で外せないなどでお困りの際は、ぜひ当店へご相談ください。
確かな技術で、あなたの大切なGoogle Pixel Watchのバンド外し作業を丁寧に行います!

★メールフォームはこちらをクリック!【24時間受付中!】

★電話お問い合わせは06-6347-5020へ!【11:00~20:00】

SkillOne大阪梅田店 店舗情報

SkillOne 大阪梅田店
06-6347-5020(営業時間11:00-20:00)〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル地下2階70・1号

(第2ビル南側通路・受付スペースの壁が緑色の店舗です!)

(当店の両隣は占い館「アナスタシア」さん、洋食「いわむら」さんでございます)

Huawei Watch GT3 42mmモデルのバッテリー交換

阪急京都河原町駅から徒歩5分のスマホ修理店、SkillOne京都河原町店(スキルワン京都河原町店)です!

今回は電池の減りが早くなってしまったスマートウォッチ「Huawei  Watch GT3 42mmモデル」のバッテリー交換をご紹介します!

 

修理受付時の状況

1.お客様からのご相談内容

お客様からは電話にてお問い合わせをいただきました。

Huawei Watch GT3を使い始めて3年ほどだが、バッテリーの減りが早くて困っており、さらに普通の腕時計と違って時計の修理屋さんなどでは電池交換を頼めなくて困っている、というご相談内容でした。

スマートウォッチは見た目こそ腕時計ですが、内部構造や使われているパーツは「超小型のスマホ」と表現した方が近いくらいには似通っています。時計修理屋さんよりはスマホ修理屋さんの方が分解や修理は得意かもしれませんが、小型すぎて分解難易度が高めのためか、スマホやタブレットと比べると修理対応するお店は少ないように思います。

 

当店は幸いスマートウォッチ分解修理のノウハウもある程度あり、部品の取り寄せも可能でしたので、交換用バッテリーが届いたら再度お客様へご連絡し、スマートウォッチ本体を持ち込んでいただくことになりました。

 

2.お客様への修理予定箇所ご説明

スマホやタブレット、スマートウォッチの修理用パーツは、日本国内で流通しているものを仕入れることもあれば、国内になければ海外輸入することもあります。

今回は海外輸入となり、1週間~10日程度で店舗に届くとのことでしたので、バッテリーが用意出来しだいお客様へ電話連絡し、スマートウォッチ本体を店舗まで持ち込んでいただくことになりました。

 

 

3.受付

交換用バッテリーは予定通り1週間ほどで店舗に届きましたので、お客様へ連絡してご来店いただきました。

修理作業自体にかかる時間は2時間程度と予想されましたので、お客様へは完了次第またお電話するとお伝えし、早速作業にとりかかります。

 

 

修理方法

1.修理前写真

 

Huawei Wach GT3 42mmモデルは裏ブタを特殊ねじで分解すると内部にアクセスできます。

スマホに比べると圧倒的に小さいボディに、タッチパネルや液晶、各種ケーブル、基板、そして今回交換するバッテリーが詰まっているので、不用意に触れて破損させないよう慎重に分解しなければなりません。

 

2.修理工程

無事に本体を分解できたら、あとは新しいバッテリーを取り付け、元通り組み上げて完成です。

 

修理完了後の状況

1.修理完了後のHuawei  Watch GT3 42mm

バッテリーを交換後、スマートウォッチ本体が無事に起動し、充電も問題ないことを確認したら、その他詳細な動作チェックを行いご返却となります。

 

2.お客様への修理完了後ご説明

パーツ交換後、1ヶ月は初期不良に対する保証期間と定めさせていただいておりますので、極端にバッテリー残量の減りが早い場合はご連絡いただき、もう一度だけ無料でバッテリー交換を行います。その旨をお客様へ説明し、あまりに減りが早い場合はご連絡いただくようお願いしてご返却となりました。

 

 

今回の修理のまとめ

1.Huawei のスマートウォッチ修理をオススメする理由

Huawei 製スマートウォッチは、近畿圏で公式のサポートセンターがほぼ無い(数年前までは大阪梅田に公式の修理対応窓口がありましたが撤退したようです)ため、故障した際に相談するところがあまりに少ない所がネックです。

初期不良の交換ならまだしも、調子が悪くなったので修理したいという要望は、電気店や携帯ショップなどでもほぼ対応してもらえることは無いのも困ったところなのですが、スキルワン京都河原町店はHuawei 製スマートウォッチのバッテリー交換や画面部分の修理などにもある程度対応できますので、お困りのときは一度ご相談くださいませ。

 

 

★メールフォームはこちらをクリック!【24時間受付中!】

★電話お問い合わせは075-223-5020へ!【11:00~20:00】

 

SkillOne京都河原町店 店舗情報

 

SkillOne 京都河原町店
075-223-5020(営業時間11:00-20:00)
〒604-8042
京都府京都市中京区四条中之町538-13
京国ビル1階

(新京極公園の西側の店舗です!)

【即日対応】AppleWatchのバンドが取れなくなったら、スキルワンまでお持ち込みください!

スマホ、タブレット、その他全機種修理のスキルワンでございます!

当店は、なんば、大阪梅田、京都河原町でiPhone、iPad、Android、各種タブレット、MacBook、Windowsノートパソコン、その他全機種の修理を行っております。

機種や症状によってはスマホやタブレット、パソコン以外の電子機器の修理も対応できるのですが、今回はバンドが固まって取れなくなってしまったAppleWatchの修理の一部始終をご紹介します

 

修理受付時の状況

1.お客様からのご相談内容

今回はネットで検索したお客様が直接お店までappleWatchを持ってこられました。

スキルワンは特に予約必須とはしておりませんので、相談事があればお気軽にご来店くださいませ

 

ご相談内容は「AppleWatchの新しいバンドを買ったので交換しようとしたが、バンドが根元で固まって外すことが出来ない」というものでした。

 

 

2.お客様への修理予定箇所ご説明

早速受付でAppleWatchの状態をチェックしてみると、本体とバンドの接続部にある、バンド取り外し用ボタンがガチガチに固まっており、バンドが完全に固着しているような状態でした。

押しても引いてもびくともしなかったため、少し時間がかかることが予想されます。

とりあえずお預かりして、外せたら電話でご連絡差し上げる事となりました。

 

 

修理方法

1.AppleWatch修理前写真

 

普通なら根元のボタンを押せばワンタッチで取り外せるはずのバンドはかなり固くくっ付いており、押しても引いてもびくともしません

無理に力を加えるとバンドがちぎれたり本体に傷が入ったりと危険なので、時間をかけてでもゆっくりと取り外してゆきます。

 

 

2.AppleWatch修理工程

 

バンドと本体との隙間に汚れが詰まっているようでしたので、アルコールを隙間に流し込んだり、少量の水と超音波洗浄機で少しずつ洗浄して隙間の汚れを浮かせたりと、慎重に少しずつ固着している部分をゆるめていきます。

それでもなかなかバンドが取れないので、最終的にバンド根本の金属部分をゴムハンマーで優しく叩きながらバンドを押し出してゆくことにしました。

 

 

修理完了後の状況

1.修理完了後のAppleのバンド部分

苦闘する事2時間弱、ようやくバンドが取れました!

お客様の貴重品なのでかなり慎重に進めたこともありますが、これだけバンドが固着しているケースは中々珍しいですね。

目で見てわかるほどに白く粉を吹いたこの汚れが、セメントのように固まってしまっていたことが原因のようです。

恐らく汗や皮脂などが長年かけて染み込んで固まったものと予想されます。

 

2.お客様への修理完了後ご説明

無事にバンドが取れたものの、バンド脱着用のボタンは奥深くまで汚れが詰まっており、もはや修復不可能でした。

根気よく掃除をした結果、ゴムハンマーなどで優しく叩けばバンドを外すことが出来るくらいには改善できたので、バンドの着脱時には十分注意して取り扱うことと、腕時計やスマートウォッチは汚れがたまりやすいので、こまめに掃除することをおすすめして返却となりました

 

 

スキルワンでは、こうしたスマホやタブレット以外のお困りごとの相談も承っております。

なにかありましたらお気軽にお問い合わせください。

★メールフォームはこちらをクリック!【24時間受付中!】

★電話お問い合わせは06-6645-5020へ!【11:00~20:00】

 

店舗情報

SkillOne なんば本店
06-6645-5020(営業時間11:00-20:00)〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目8−24
三丁目1階 ビガーポリス112